みなさんは雀魂で役満をあがったことはありますか?
わたしは国士無双や四暗刻、緑一色をあがりましたが、
雀魂は演出が綺麗でテンションが上がりますよね☺

ふいに役満のそれぞれの演出が気になったので調べてみましたw
役満の説明や役満の確率まで網羅しておりますので、初心者の方でも楽しめると思います。
早速見ていきましょう!

九連宝燈の演出が個人的には一番好きだった!
みんなはどれが一番好き??
- 役満を全部覚えてない人
- 役満のあがり確率を知らない人
- 雀魂の役満演出を全てみたい人
目次
四暗刻

出現確率 0.042%
四暗刻は、手のなかで暗刻を4つ作ると成立する役です。
面子のすべてが暗刻になりますので、門前でなくては成立しません。
- 暗刻を4つ作る
- 門前でのみ成立

国士無双

出現確率 0.037%
国士無双は、么九牌(ヤオチューハイ)と呼ばれる13種の牌、すなわち1と9の数牌と字牌をすべて揃え、そのうちのいずれかひとつを雀頭として対子にすると成立する役満です。
特殊な形なので鳴くことはできず、必ず門前になります。
- 門前でのみ成立
- 么九牌ををすべて揃える
- 上記13種の牌のいずれかひとつを対子にする

大三元
出現確率 0.033%

大三元(ダイサンゲン)は、三元牌を3つすべて刻子で揃える役で、出現頻度が比較的高い役満です。
しかし、三元牌のどれか1種類でも2枚見えてしまうとあがることは出来ないので、
出やすい役満の中では、最上級に難しいものになります!
- 門前でなくてもOK
- 三元牌をすべて刻子で揃える

字一色

出現確率 0.006%
字一色は、手牌をすべて字牌のみで揃えると成立する役満です。
門前でなくとも成立し、必ずトイトイ形かチートイ形になるのが特徴です。
- 門前でなくてもOK
- 手牌をすべて字牌で揃える

この手牌は”大七星(ダイチーシン)”と呼ばれる幻のローカル役満!
出現確率は0.000234%。
人生で一度はあがってみたい…!

緑一色

出現確率 0.002%
緑一色は、2s,3s,4s,6s,8s,發の6種類の緑色の牌のみを使って手を揃えると成立する役満です。
清一色(チンイツ)もしくは混一色(ホンイツ)の形になります。
門前でなくとも成立し、2s,3s,4sの部分でならチーも可能です。
麻雀の中で唯一、索子でしか成立しない特徴的な役満です。
- 門前でなくてもOK
- 緑色の牌のみを使う
- 索子でしか成立しない役満

清老頭

出現確率 0.001%
清老頭は、数牌の1と9だけを使って手を揃えると成立する役満です。
萬子・筒子・索子の1と9のみなので、6種類だけで手牌を作ります。
門前でなくとも成立するので、ポンをして揃えることも可能です。
使える牌が6種類なので、七対子(チートイ)形にはならず、必ずトイトイの形になります。
- 門前でなくてもOK
- 数牌の1と9だけを使う

九連宝燈

出現確率 0.0009%
九蓮宝燈は、「1112345678999+同種の数牌1枚」という形の清一色(チンイツ)を門前でアガると成立する役満です。
門前でのみ成立し、通常の門前役と違い暗槓をした場合も不成立となります。
また、数牌の種類は萬子・筒子・索子どの色でも成立します。
- 1種類の数牌のみを使う
- 門前でのみ成立(暗槓も不可)
- 1112345678999+同種の数牌

飛行機が墜落する可能性と同じなので、
”あがると○ぬ”と言われているよ!

大四喜・小四喜
大四喜

出現確率 0.0005%
大四喜は、4種類の風牌”東・南・西・北”これらすべてを刻子で揃えると成立する役満です。
雀頭はどの牌でもよく、門前でなくとも成立します。
ルールによってはダブル役満とされている場合もあります。
- 門前でなくてもOK
- 風牌4種”東・南・西・北”すべてを刻子で揃える
小四喜

出現確率 0.011%
小四喜は、4種類の風牌”東・南・西・北”のうちいずれか1種類を雀頭にし、残りの3種類を刻子で揃えると成立する役満です。
門前でなくとも成立します。
風牌以外の部分はどのような形でもよく、鳴いても成立するので、チーをすることもできます。
- 門前でなくても大丈夫
- 残りの3種を刻子にする
- 風牌4種”東・南・西・北”のいずれかを雀頭にする

大四喜に比べると難易度は格段に落ちるね!

天和・地和
天和
出現確率 0.0003%

天和とは、親が配牌時点でテンパイし、第一ツモでアガることで成立する役満です。
ただし親の場合は通常、配牌とともに第一ツモも取ってくるので、「配牌時点でアガっている」というのが一般的な条件となります。
アガリ形は4面子1雀頭でなくともよく、七対子(チートイ)や国士無双の形でも成立します。
カンをした場合はアガれたとしても第一ツモではなく嶺上牌でのアガりとなりますので成立しません。
- 配牌でアガっている
- 暗槓をすると不成立
地和
出現確率 0.0008%
地和は、子が配牌時点でテンパイし、第一ツモでアガることで成立する役満です。
天和と違い、子は配牌の時点で手牌が13枚なので「テンパイ→第一ツモでアガリ」という流れになります。
天和と同様、アガリ形は4面子1雀頭でなくとも成立します。
ただし子の場合、自分のツモ番までにチー・ポン・カンが入ると不成立となります。
また、自身による鳴き(暗槓含む)をしても同様に無効となります。
- 配牌でテンパイしている
- 鳴き(暗槓含む)をすると不成立
- 他家の鳴き(暗槓含む)がない第一ツモでアガる

四槓子
出現確率 0.0002%
四槓子は、槓子を4つ作ると成立する役満です。
一部のルールでは、「ひとりが4回のカンを成立させた時点でアガリとみなす」という成立条件が採用されていることもありますが、一般的には、4回のカンののち裸タンキのテンパイ形でアガったら成立というルールが多く採用されています。
カンの種類は問わないので、暗槓・明槓・加槓のどの方法で槓子を作っても成立します。
テンパイ時は必ず裸単騎になるのも特徴です。
- 門前でなくてもOK
- 最終形は必ず、裸単騎になる
- 槓子を4つ作る(カンを4回する)

四槓子確定の裸単騎は、めちゃくちゃ盛り上がるよ!ww(経験談)

さいごに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
雀魂の役満画像はいかがでしたでしょうか?確率の低さにも驚いたと思います。
いろんな確率一覧をまとめたので、見比べてみると面白いかも!
- 天気予報の的中率 :87.0%
- カジノのルーレットで赤:47.4%
- 競馬で1番人気が勝つ :35.1%
- 100歳生存率(女性): 7.3%
- 隣にいる人が社長 : 3.3%
- ジャンケンで5連勝 : 3.1%
- 100歳生存率(男性): 1.7%
- 交通事故で負傷(年間): 0.9%
- 自然妊娠で双子が誕生 : 0.6%
- 隣にいる人が誕生日 : 0.27%
- 卵の中に黄身が2つ : 0.1%
- ジャンケンで10連勝 : 0.098%
- 日本人が刑務所に入る : 0.05%
- 交通事故で死亡(年間): 0.006%
- 交通事故で負傷(1日): 0.002%
- サイコロ7個でゾロ目 : 0.002%
- 四葉のクローバー : 0.001%
- 飛行機が墜落する : 0.0009%
- カジノで億万長者になる: 0.0002%
- 四択で10問すべて正解: 0.0001%
- サイコロ9個でゾロ目 : 0.00006%
- 隣にいる人と友人になる: 0.00002%
- 交通事故で死亡(1日): 0.00001%
- サイコロ10個でゾロ目: 0.000009%
- 宝くじ1等7億円当選 : 0.000005%
- ジャンケンで25連勝 : 0.000003%
- ジャンケンで33連勝 : 0.00000001%(全人類で1位)
とりあえず私は、九連宝燈の役満をあがれたらTwitterのヘッダー画像にしようと思いますw
では、また!

またね~!