1890万円以上お得に!?絶対に知っておくべき、死亡保険金の税金コントロール

皆さん、こんにちは!リョウマです👷

今日は死亡保険金の税金について、解説していこうと思います😁

誰にでも必ず起こりうる死。

絶対に向き合わなければならない問題のひとつです!

知識を蓄えて、来たるべき時に備えておきましょう😁

過去にも葬儀関連まとめていますので、興味のある方は、見ていって下さい!

死亡保険金には税金が掛かる!

man reading book on beach near lake during daytime

『相続するのに、ほとんど税金で持っていかれちゃったよ。。😷』

こういった方、周りにいませんでしたか?

実は死亡保険金には、必ず税金が掛かります!

この税金は3種類あって、

どの税金がかかるかによって、

『手元に残る保険金は大きく変わってきます!』

額が大きければ大きいほど、変わってくるので、必ず知っておきましょう👦

必ず、為になると思うので是非、読んでいって下さい😁

3種類の税金について

three wise monkeys statuette on log at daytime
3種類の税金

①相続税 

②贈与税

③所得税

この3種類になります!

👧『種類は分かったけど、何で3種類もあるの?』

とても良い質問ですね!(笑)

答えは、

誰が保険料を払って、誰を対象にしていて、誰が保険金を受け取るかによって、税金の種類は変わってくるから!

です!

詳しく解説していきます!

契約内容によって税金は変わる!

blue and green globe on white table

これを説明する上で、『契約者・被保険者・受取人』という言葉が沢山出てくるので、

それぞれの意味を書いておきます👧

  • 契約者 契約し、保険料を払っている人
  • 被保険者 保険の対象となる人(被保険者が亡くなると、死亡保険金が支払われる)
  • 受取人 保険金を受け取る人のこと

これらの組み合わせで、死亡保険金にかかる税金の種類が変わってきます!

さっそく、組み合わせについて見ていきましょう😁

一番お得!!『相続税が掛かる場合』

shallow focus photography of white shih tzu puppy running on the grass
  • 相続税は、契約者が被保険者だった場合にかかります!

例を見ていきましょう!

相続税が掛かる場合

契約者→パパ👷

被保険者→パパ👷

受取人→家族みんな👨👧👴

これが、相続税の掛かる条件です!契約者も被保険者も同じ人ですよね!

次に、なぜ相続税が一番お得なのか説明しますね😁

相続税の美味しい魅力❤

①相続税は、『500万×法定相続人の数』まで非課税(税金が掛らない)!

→例えば、相続する家族が3人の場合、500万×3人で1500万円まで非課税になります😁

→死亡保険金が2000万の場合は、1500万を差し引いて、500万円に税金がかかります。

②そこから更に、基礎控除がある❤

→更に3000万+(600万×法定相続人の数)という大きな基礎控除があります!

→①の例で行くと、4800万の圧倒的控除になります!!!

→①で、超えてしまった500万も基礎控除によって相殺できるので、税金は0円になります😁

以上が、相続税の魅力になります!

相続税ならば、ほとんどの場合、税金は掛らないということがよく分かります!

一番辛い。。💔『贈与税がかかる場合』
brown eggs on white textile
  • 贈与税は、契約者、被保険者、受取人が全て別の場合にかかります!

例を見ていきましょう!

贈与税が掛かる場合

契約者 パパ👷

被保険者 ママ👩

受取人 長男👦

以上が贈与税のかかる条件です!

なぜ、贈与税が一番辛いのかと言うと、

基礎控除が110万しか無いからです😅

死亡保険金から、110万を引いた金額が課税対象になってしまうので、

死亡保険金が2000万円の場合、1890万円が課税対象になってしまいます。。

えぐい(笑)

今、こういった状況の人は、

かなり多くの税金を取られてしまうので、注意が必要です。

辛い。。『所得税』

photo of adult white English bulldog lying on black area rug
  • 所得税は、契約者が受取人の場合にかかります!

例を見ていきましょう!

所得税がかかる場合

契約者 パパ👷

被保険者 ママ👩

受取人 パパ👷

以上が所得税のかかる条件です!

所得税の計算方法を見ていきましょう!

①一時所得 死亡保険金から払込保険料と特別控除50万を引く!

②課税対象 一時所得の半分!

という感じです!なんか面倒くさそうですよね(笑)

例を1件上げてみます!

所得税の例

・死亡保険金が2000万円

・払込保険料 300万円 の場合

・特別控除50万円を差し引いて、

= 一時所得は、1650万円

その半分である825万円が課税対象になります😁

贈与税よりは圧倒的にマシですが、それでも辛いですよね(笑)

やはり、相続税に比べれば、どれも圧倒的に課税が多いことが分かります。

まとめ

ここまで読んで頂き有難うございました!まとめいきましょう!

まとめ

①相続税(一番控除が多い!!)

 相続税は、契約者が被保険者だった場合にかかります!

②贈与税 (一番控除が少ない。。)

 贈与税は、契約者、被保険者、受取人が全て別の場合にかかります!

③所得税

 所得税は、契約者が受取人の場合にかかります!

相続税が掛かるようにしておけば、税金は限りなく少なくなる!

1890万円以上お得に!比べてみました。

①相続税

死亡保険金が2000万でも、税金は0

②贈与税

死亡保険金が2000万だと、1890万が課税対象に(T_T)

③所得税

死亡保険金が2000万だと、825万が課税対象に。。

😱ちょっと違うだけでその差、なんと1890万円!!!

 絶対に見直しておきましょう!

以上、まとめになります!

死亡保険金は、大きな金額が動くことが非常に多いです!

今の内から、見直しをしておくとお得に、遺産を相続できるはずです😁

このブログでは、

『毎日10分読むだけで、お金の知識・お金についての考え方・お金の増やし方の知識が高まっていく』

ということを、コンセプトにして発信しています!是非、通勤・休憩のスキマ時間に読んでいって下さい👷

では、また明日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA